書籍の棚から

つり人社書籍編集長Oがお送りする折々のおすすめ単行本情報。 内容はもちろん、本のオビや自社広告には書けなかったこと、 制作現場のコボレ話などを交えて紹介していきます。新刊だけが本じゃない! ときどきの息抜きコラム「今週のちょっと寄り道」もどうぞ。

2010年04月

並木敏成 THE MISSION  絶賛発売中!!!

img-420170318-0001

ただ今、全国の書店、釣具店にて発売中!
弊社WEBからもお買い求めいただけます。
(下記の書名をクリックすると弊社の商品ページへ
移動できます。弊社WEBでご注文いただけた場合、
送料は一部地域を除いて無料でお届けしております)

並木敏成 THE MISSION
B5変形判並製 192P
定価:1890円(税込)


全国のバスアングラーGW直前必読の一冊!

お子さんの水辺の自然観察には釣りが最適!

img-423160147-0001

『多摩川釣り観察 さかなが教えてくれること』
奥山文弥 著
B5変形判並製128P 定価:1575円(税込)

本書は、財団法人「とうきゅう環境浄化財団」の
助成を得て
作成した図書です。
著者の奥山文弥さんは、学生時代は水産大学で
魚類学を専攻し、ゲームフィッシングにも造詣が深く、
現在は教育者として、釣りを媒介に誰でも気軽に親しめる
水辺環境教育を実践なさっています。

水辺の環境教育には釣りが最適だということは、
釣り人なら誰でも知っていることでしょう。
魚を釣るという行為は、遊びながら自然や命の大切さ
を学ぶことにほかならないからです。
しかし、昨今は歪んだ責任論から、子どもたちを水辺から
一方的に遠ざけようとする指導がまかり通っています。
それでいて生態系がどうのなどと、オウムのように流行言葉を
コピーして連呼する。愚かな話です。
子どもたちから身近な自然を取り上げる権利は、
どんな大人にだってあるはずがないのです。

多摩川は、東京という世界有数の大都市を流れて
海に注いでいます。この特徴を背景に、
本書は主に下記の内容について記してあります。

1.多摩川源流から河口域までの各流域に生息する
  魚たちを紹介。
2.多摩川とヒトとのさまざまなかかわり。それが川や
  生き物に与えてきた影響。
3.川をめぐる現代教育事情。
4.魚を観察する手段としての釣り方。
5.「美しい多摩川フォーラム」による多摩川での水生
  生物観察会のようす。
6.月刊『つり人』で連載された「多摩川釣り散歩」を収載。

一般の釣りの本と大きく異なるのは、
「水辺の自然環境を学ぶための釣り」という視点です。
多摩川の近くにお住まいの方はもちろん、
近くになにがしかの水辺がある方は、ぜひ本書を一度
ご覧になってみてください。
そうすれば、きっと水辺がお子さんたちにとっても
危険なものではなく、愛しくかけがえのない存在であることが
感じられると思います。

文字だらけの難しい生物学の本ではありません。
写真とイラストを豊富に交えてつくってあります。
お父さんが読んで、お子さんに川のいろんなことを教えて
あげるよきテキストとしてご活用いただけると思います。

本書にご興味をお持ちになられた方は
弊社WEBもご覧ください。(下記書名をクリックしてください)
『多摩川釣り観察 さかなが教えてくれること』















並木敏成さんの新刊が登場します!(Vol.4 ついに完成!)

img-420170318-0001

ブログ上で何度かお伝えしてきた並木敏成さんの
新刊単行本がついに完成しました!
(クリックで大きくしてご覧ください)

並木敏成  THE MISSION
B5変形判192P 定価:1890円(税込)
並木さんのファンにはマストアイテム間違いなし。
そして、すべてのバサーにとって、
本書こそが真のグレートアングラーに導いてくれる1冊に
なると確信しています。

「ルアーやタックルありきの流行に踊らされず、
自然を感じてバスを捜す力を養う」ためのヒントが
この本に凝縮されています。

弊社WEBに商品としてUPされるのは週末〜週明けに
なる予定ですが、すでに全国より多数のご予約をいただいて
おります。
ぜひお近くの釣具店、バスショップ、書店にてお問い合わせ
ください!


里川のフナ釣り   葛島一美 著

4-0001

春といえば「どじょっこ ふなっこ」、
というわけで、この本にご登場願いました。

フナ釣りは子供から年配の方まで、だれもが気軽に
楽しむことのできる身近な釣りです。
ところがどういうわけか、近年はこの釣りをていねいに
解説している入門書が見当たりませんでした。
本書は、カバーの飾り文句のとおり、まさに
「野に憩う 魚と遊ぶ」ためのパスポートブック。
(実はこの「野に憩う」は、「野に行こう!」にもひっかけて
います。まぁそんなことはどうでもいいんですが)
必要な道具類から仕掛けの作り方、そして実際の釣りまでを
わかりやすく説明しています。

フナ釣りといえば、なんといっても楽しいのが
シモリ仕掛けと呼ばれる小さな玉ウキを数個組み合わせた
仕掛けのウキに出るアタリ。
魚がエサに食いつく度、ウキが

「ふにゃらんっ」
というか
「とと、つ」
というか
「ふわっ」
というか、とにかく言葉で完全には表わせない独特の
動きをするのです。一度体験するともう病みつきです。

今度の休日は、のんびり里の小さな流れでフナ釣りと
洒落込んでみませんか。


里川のフナ釣り(葛島一美)
B5変形判並製 定価:1680円(税込)

全国の書店・釣具店にて発売中。上記弊社WEBも
ご利用ください(弊社WEBからのご注文はただいま
送料全国ほぼ無料です)

今週のイチ押し度★★★
フナ釣りのバイブル本度★★★
シモリ玉の動きに胸キュン度
(★3つで最高)

GW直前情報!渓流釣りに最高のガイドブック・シリーズ。



img-420170510-0001

img-420170524-0001
img-420170536-0001
img-420170548-0001
img-420170600-0001

GW前ということで、本日は弊社が誇る
隠れた人気ヒットシリーズ、
「僕たちの渓流フィールド」(つり人社書籍編集部 編)
をイチ押しご紹介します!
本はそれぞれ写真の上から順に、

青森・秋田・岩手(45河川)
山形・宮城・福島(43河川)
栃木・群馬・新潟(34河川38箇所)
埼玉・東京・山梨・神奈川・静岡(27河川31箇所)
長野・愛知・岐阜・福井・富山(32河川33箇所)

となっています。仕様は、
各B5判並製128P定価:1680円(税込)

この本の特徴ですが、なんといってもすばらしいのは、
1.地元フライフィッシャーが日ごろよく行く川を自分で紹介。
2.手描きの現場Map付き。
この2点です。

1は、弊社『FlyFisher』の人脈をフル活用して取材をお願い
できる方を捜して、出版の1年も前に原稿を依頼します。
目を閉じても案内できそうな慣れ親しんだフィールドを、
よりじっくりと時間をかけて文字や写真にしていただきました。
そして2のMap。従来ありがちだった川全体ではなく、
その川の核心部を中心に解説していただくことで、
入渓点や川の状態、さらに参考コース(時間)まで
なるべく細かく記していただいたのです。
さらには参考駐車スペースや、もちろん入漁券扱い所も。
こうしたデータは、ガイドブックなら載っていて当然ですが、
実際には入漁券扱い所などは「近所のコンビニで」「村内に
数箇所」などと適当に書かれたものも見られ、初めての
釣り場では不安になります。
本書のシリーズは、そうした不安を極力減らして、
初めて出かけるフィールドでも、安心して釣りを楽しめる
ことを第1の目的として作成しました。
取材者の方にもそう言ってお願いしているので、
釣り上がりの参考タイムが記してあるのも、そのため
なのです。
はっきりいって、ここまで読者の視点で作られた
渓流釣りのガイドブックは今までありません。
なぜなら「作るのが面倒」だからです。
それをあえて可能な限り追求したのが本書です。

本書はカバーをかわいいイラストで仕上げてあるので、
なかには、「ビギナー向けの、テキトーな本だろう」
という先入観をお持ちになられてしまう方もいらっしゃる
かもしれません。
そんな方のために裏表紙もシリーズ順にお見せしましょう。
(クリックで大きくなります)
img-420170615-0001
img-420170627-0001
img-420174725-0001

img-420170716-0001
img-420170701-0001

どれもこれも、現場に精通した方ならではの写真です。
そして手描きMapは、こんな感じ。
これはぜひクリックで大きくしてご覧ください。

img-420170930-0001

相当フィールドに精通していても、それだけでは
実際にはここまでのMapは描けるものではありません。
Mapは川(取材者)によってバラつきはありますが、
とにかくこんなMapを元に、ていねいな文章と、
なるべく写真を入れて解説をしているのです。
また、遠方から訪れる方のために、宿泊情報や
温泉などのインフォメーションもあります。

担当者として、勝手に断言しちゃいますが、
このシリーズは日本一の渓流釣りガイドブックです!
主にフライフィッシャーの方向けに作られたものですが、
他の釣法の方にも参考になると思いますヨ。

ご注文は全国の書店・釣具店のほか、
下記の弊社WEBもご利用になれます。

いいつり人ドットジェーピー

今週のイチ押し度★★
かわいい見かけにダマされないでね度★★★
担当者も休日釣行にもってく度★★
3つで最高)



記事検索
QRコード
QRコード
TagCloud
livedoor プロフィール

tsuribito_shoseki

  • ライブドアブログ