「秋味」
ここでは某ビール会社の商品名ではありません。
一般に「秋味」といえば、秋に獲れる鮭のことですね。
これをつい「秋アジ」と表記したら、クレームが。
釣り人が読んだら「秋に釣れるアジ(マアジ)」にもとれるのでは?と。
あー、確かに。
でもアキアジとすると何だか魚の和名みたいだし…。
そこで今さらですが広辞苑を引いてみると、
もともとは「アキアチップ」というアイヌの言葉からの
当て字として、諸々あって「秋味」という表記を使うようになったのだとか。
う〜ん、浅学でした。
でも、文字のなかったアイヌの言葉に字をあてたのだから、
乱暴にいえばどんな表記だって間違いとはいえないんじゃないか?
「アキアジ」「あきあじ」「秋味」「秋あじ」「秋アジ」「akiaji(?)」etc…
と屁理屈を言っても広辞苑には「秋味」って記されているんですよね、ははは。
ひとつ勉強しました。