弊社のある神田神保町は、本の街。
今年ももうすぐ「神田古本まつり」が開催されます。
東京名物 第52回
神田古本まつり
2011.10.27〜11.3
詳細は下記まで。
掘り出し物の名著が見つかるかもしれませんね!
http://jimbou.info/
2011年10月
おかげさまをもちまして、
このたび下記の本が増刷を迎えました。
ありがとうございます!!!
増刷した本だけがよい本、などということは
絶対にありませんが、増刷そのものはユーザーの皆さま
からの揺るぎない評価です。
そして…釣りの本での評価=釣れる本!
(ハウツーだけとは限りませんけど)
見逃していた本がありましたら、この機会にぜひどうぞ!
『バス釣りがある日突然上手くなる』(青木大介 著)
『アユ釣りがある日突然上手くなる』(鈴木康友 著)
『渓流釣りがある日突然上手くなる』(白滝治郎 著)
『シーバス釣りがある日突然上手くなる』(泉 裕文 著)
『尺ヤマメの戦術』(渋谷直人 著)
『初歩からのフライフィッシング』(白川 元・FlyFisher編集部 著)
『新渓流ルアー入門』(宇野章則 著)
『結びのトリセツ 海釣り編』(つり人社書籍編集部 編)

『エギングがある日突然上手くなる』
弓削和夫 著
四六判144P 定価:998円(税込)
も〜い〜くつね〜る〜と〜発・売・日〜♪
ああ、待ち遠しい。
待ちきれないので内容をちょっとお知らせしますと、
自称中級の壁を破るための今回の扉は、4つあります。
そして項目は37。
このシリーズではやや少ない項目数ですが、
そのぶん一つ一つの項目についての解説は、ぎっしり…。
もっとも頁を割いて説明されているのは、
「参ノ扉:基本を疎かにする者に上達なし」
釣りの動作は慣れてくるとその意味を忘れがちなものですが、
ここではそのことについて深〜く、触れています。
基本動作に潜む重要性を再確認するためにも、この「扉」は
非常に大切なものとなるでしょう。
見落としていた発見もあるはず…!
最新記事
Archives
記事検索
QRコード
TagCloud
livedoor プロフィール
tsuribito_shoseki